はい!!
高橋ヨシトです^&^
今回も遊びにきてくださってありがとうございますmm
今回ご紹介する動画はこちら!
~英語小話~ 電話の受け答えで Who are you? はご法度??
http://jump.cx/SrGtr
みなさんもご存知のフレーズ、Who are you?
について、英語小話も挟んでお届けします。
動画が見れない方のためにこちらからつらつらと記載していきます。
そういえば、僕自身もそんなに意識してなかったのですが、
このWho are you?
という言葉、
「あなたは誰?」
という意味ですが、使い方を間違えるとネイティブを
不快な気分にさせてしまうこともあります。
例によって僕が愛用している書籍におもしろい例え話があったので
ここでシェアさせていただきます。
ケンタという英語を学び始めたばかりの日本人のサラリーマンは
最近外国人の多い職場に転勤になり、
そこで電話の受け答えをしていたときのことです。
ケンタはこんな感じで外国人のお客さんを
対応しました。
ケンタ: Hello, ABC company, how can I help you?
こんにちは、ABCカンパニーです。ご用件をお伺いします。
お客さん: Is Mr, Hashimoto there?
橋本さんはおりますでしょうか?
ケンタ: Who are you?
「どちらさまでしょうか?」←のつもり
お客さん: Well,,,This is Brian stuwart.
えっと、、、ブライアン:ステュワートと言います。
これ!!
ケンタ途中まではよかったのですが、
お客さんの最後の言葉はかなり気まずそうな返事になってます。
ケンタ的には「どちらさまでしょうか?」
と言いたかったのですが、ネイティブには違う風に聞こえてます。
どんな風に聞こえたか、ちょこっと考えてみてください。
、、、、、
、、、、、
、、、、、、
ハイ、正解です!!
正解は~~
Who are you?
「あんた誰?」
です。
この表現は、例えばいきなり玄関に知らない人が現れて「おまえ誰だ?」
と警戒心も含んだニュアンスになるのでお客さん相手に使うとかなり失礼だという
ことがわかりますよね。
これを知らないケンタは後で、同僚のネイティブに注意されることに
なるのですが、意外に知らない人も多いと思います。
そしてこういう場面ででの的確な表現としてこんなものがあります。
May I ask who’s calling?
どちらさまでしょうか?
直訳すると、「誰が電話しているのかをお尋ねしてもよろしいでしょうか?」
→「つまり、どちらさまでしょうか?」
になります。
フレーズにMayも含まれているのでビジネスではよく使われる
決まり文句で、とても丁寧な表現です。
ぜひ活用してみてください。
まあ、外国の方は結構楽観的な方が多いので、細かいことですぐには
怒らないとは思いますが、やはり、場面によっての適切な表現て
大事ですよね!!
もしもこれを観て自分も同じような間違いをしてて
気付いてないようでしたらぜひ明日からは
職場で言い回しを別の形で使えるようにしてみてくださいね!!
それでは今回はこの辺で!!
See ya!!